木村実験農場 - Kimura eXperimental Farm –

ごあいさつ

農場は風光明媚な水郷の地、千葉県香取市で代々続いた農家です。 しかし、現在の農場主は経歴わずか2年の新米なのです。
「実験農場=eXperimental Farm」とは、これからの時代に求められる農業経営を目指し、試行錯誤しながら農業に取り組む姿勢を意味します。
自然が相手ですから時には失敗をして辛酸をなめることがあっても、その経験を糧により良い生産物にチャレンジしてまいります。

★ 木村実験農場の運営コンセプト ★

  1. 一般消費者の方のみならず、レストランなど店舗経営者方々のリクエストにもお応えして、ひと味違った「一品もの」を育てます。
  2. 「安心・安全」な生産物をお客様に直接お届けできるようします。 そのために、栽培過程の「トレーサビリティ」を管理し、当サイトで公開をいたします。
  3. 薬や肥料の大量投入・消費を見直し、安全でサスティナブル(循環型で継続可能)な農法を目指します。
  4. 人の体はすべて口に入るもから成り立っています。 安全で体に優しく、おいしくいただけるレシピを提供します。
  5. 地元の皆様に農業を通じて社会貢献いたします。
  6. 地域で暮らす「しょうがい」を持つ方々と、働く機会や収穫する喜びを分かち合います。

hiroshi2014年7月
農場主
木村 弘

最新のお知らせ

  • 真夏の農場

    暦の上では、残暑とのことですが、またまだ暑い日が続いています。農場は甘藷、ゴボウ、サトイモ圃場等夏草が繁茂大変な事になっています。 この経験から、今後の課題にと、マルチや高畝間の除草剤散布用にタイヤ移動が可能にしたガード …

  • 初冬の農場

    農場き、初冬を迎え、昨年の台風で、破損したビニールハウスの修理をやっと終え、薩摩芋の「シルクスィート」「パープルスィート」「紅はるか」の収穫を終えました。作柄は良好で熟成のための保存を開始です。また、牛蒡、里芋等の収穫期 …

  • 農場の近況について

    昨年の台風被害で、ハウスや直売所等の被害については都度書き込んでいますが、この度御心配を頂いていたアンテナショップを兼ねた直売所を改修し営業を開始しました。以下は近況です。      気儘な営業ですか、旗が立っている時は …

  • 今年も食欲の秋到来です。

    食欲の秋を迎え薩摩芋や落花生の収穫時期です。農場は夏の疲れを残す中、「おおまさり」の茹で落花生や炒り落花生に使う「千葉半立」の収穫時期時期です。 「おおまさり」使った茹で落花生を収穫から茹で上がりまで慌ただしい時間の中、 …